だいたい分かるかも知れない分からないかも知れない。
だいたい分かるかも知れない分からないかも知れない
引用元: ・はんこ屋をやってるけど質問ある?
ありがとうございます!
自分でもカッコいいと思ってますw
それとも注文して作ってもらうの?
実印なら工場に出す
チェーン店はそんなかんじ
◆実印・銀行印・認印とは
実印は、役所で印鑑登録された印鑑を指します。銀行印は銀行の口座開設の際に届け出た印鑑。認印は登録や届出をしていない印鑑です。
だから手渡し○○分!とか看板に書いてあるのか
シヤチハタのやつとかは工事から?
シャチハタとは、スタンプ台が必要ない、本体内部にインクが入っているハンコをインク浸透印と呼びます。
これが総称して「シャチハタ」と呼ばれますが、シヤチハタ株式会社が製造・販売しているインク浸透印「Xスタンパー」が正式名称です。
シヤチハタ株式会社が製造していないインク浸透印は「シャチハタ」とは呼べないのですが、なぜかインク浸透印全てを指す言葉になっているのが実情です。
また「ヤ」が大きい「シヤチハタ」が正式名称ですが、「シャチハタ」と読むため表記も同様に記載される場合が多いです。
それから手作業で修正したりしますが30分あれば終わります。
シャチハタは全て名古屋で作り名古屋から配送されてシャチハタしか儲からないシステムです。すっごい薄利ですね
僕は信じません
失礼だけど、判子屋ってお客がいるイメージが湧かない。
主な収入源はやっぱり判子なの?
法人にルート営業して少しの安定収入があり、たまに個人の印鑑ですね。
100均のハンコと作ってもらうハンコはやっぱ違うのかな
ただはんこはその人の鏡みたいな言い伝えがあり品格がどうのこうの気にするならいいやつの方がいいと思います。
大きく違ってのは耐久性と字のバランスや書体です。
『○○印舗』
って名前が多いけど、>>1の店もそうだとしたら、恥ずかしさはありませんか??
うちは○○印判なので回避できてますねw
んーー英(はなぶさ)ですね。
阿南さんを、え!?カタカナですか?
雪の女王みたいですねって言ってしまった事がありますw
やはり使うのであれば良いものを使用したい。
此処で言う良いものとは値段が高い=ではない
それを作る仕事は素直に尊敬する
うちで買ったはんこはどこにだしても恥ずかしくないようなものを作りますね。
僕にとっては息子みたいなものなので。
俺、中学の卒業式でもらった判子、未だに実印にしてるわ
よくないのかね
全然大丈夫だと思いますよ。
自分のところも近隣の学校に納品してますが学校でもらったのを一生使う人ももちろんいると思いますのでちゃんとしたものを納品してます。
他の店もそうだと思います。
ネットで買う方が信頼度落ちますよね
ありがと。ちょっと勇気でた。
役場とかで出すのちょっと恥ずかしかったんだ
ちなみにうちが納品するのは12ミリ丸の牛角です。
古印体が多いですね。
◆古印体(こいんたい)
雅な味わいの墨溜りや欠け途切れが特徴です。
日本漢字を基に進化した印章用の書体で、可読性が非常に高くて馴染みのある書体となっております。
印鑑の「認め印」では、よく古印体を用いられます。
店長がもうハンコ屋で食っていけないって辞めちゃったけど、食っていけてる?
うちは持ち家だから家賃かからないしバイトも雇う余裕はないけど食べれてますよ。
機材にお金かけると大変そうですね。
手彫りが出来るので経費がかからないんですよ。
簡単な書類に100均の判子を使っているんだけど、なーんか綺麗に押印できないというか
しくじるというか手が痛いというか…
それとも単に不器用さのせいでしょうか
100均のは表面が若干がさついてる気がします。
専門店のはだいたい表面を平らに摩ってるのでガラスの上でもはっきり写りますよ。
捺印マットを敷けば100均でも大丈夫だと思います。
あと印材によっては押しやすさは多少かわります。
朱肉が馴染みやすかったり吸い付く感じがあったりですね。
牛角や象牙だと全然違います。
うおおスゴイ!
やっぱり違うんですね!
すごいなぁ…
今度ぜひ専門店で注文して購入してみようと思います
1さんのお店だったらいいなぁw
そういってもらえるとありがたいです。
専門店だと相談しながら買えるので使用用途を話したりしてコミュニケーションとるといいと思います。
いろいろ教えてくれるでしょう。
息子が結婚したのでとか聞くと彫るのに気合い入りますしねw
うおおおお
何かはんこ屋さんに対してこんなに期待感を持ったのは初めてですw
愛用できるスペシャルな判子作ってきます!
お気に召す物に出会えることを祈ってます!
この質問ある?に関係ある?何か
あまりにもモテないから女子力を上げて無駄なアピールするより催眠術習って婚姻届に判子押させる方が早い気がしてきた
— フォロワー名言集bot (@llloAol)2015年12月28日 5:36:37
違いがわかりづらいモノが多すぎる件
→ハンコと印鑑の違いは?: ハンコは判を押す道具そのもの。印鑑は押された印のことをいう。
辞表、退職届、退職願いの違いは?: 辞表:取締役、公務員が出すもの。退職届け:撤回できない。退職願:撤回できる。
— 月曜から夜ふかし_bot (@getuyouyohukasi)2016年1月3日 5:14:39
上司へのハンコは左に傾けて押す。とか大真面目にやってる会社はそのうち会社が傾くのだろうなぁ(笑)。
— tokoya (@tokoya)2015年12月30日 16:12:08
日本はハンコ文化も消えて欲しい。なんで手書きのサインよりハンコが重視されるのか意味がわからん。
— にーにー (@00kate22)2015年12月30日 12:39:34
銀行は、印から手書きサインに変えてほしい。日本の銀行でも、新生銀行は印鑑かサインかを選べたよ。こういう時代だから、ハンコの方が危険だと思うわ。ハンコ業界とズルズルなんですか?
— あんな (@onchinahiphop)2015年12月28日 0:38:38
教えてやろう、凡骨…認印などの印鑑には、一般的に触って直ぐ上下が分かるよう「さぐり」というくぼみがあるが、不動産売買など大金が関わる契約をする際に用いられる実印や銀行印には「さぐり」がついておらん。それは、上下を確認する“間”を作り、本当に印を押していいのか再確認するためなのだ!
— 教えてやろう凡骨bot (@tellyou_bnktbot)2016年1月4日 12:06:36
ダイソーで朱肉使う印鑑買いに来たら、「高級印鑑」とか書いてあったから一体いくらなんだ‥‥ってビビってレジ出したら108円だった。
— 北山慎之介 (@kitashin0603)2016年1月4日 10:59:33
象牙の印鑑をありがたがるて、「黄色い財布をもつとおカネ溜まる」「鹿の角でできたアクセサリーが身を守る」とかいう女性週刊誌の広告ウソ話と、大差ないよな。
— TrinityNYC (@TrinityNYC)2016年1月2日 23:58:38
【都市伝説】朱肉はなぜ“肉”?
はるか昔、印と言えば拇印。指先を切りその血で押していた。インクは血であり、その血が溜まっているのが肉という所から朱肉と呼ばれるようになった。今でも印鑑が赤を使うのはその名残。— 都市伝説を語る会 (@Coron_Toshiden) 2017年9月11日
管理人の独り言的な質問
自分の実印作成しましたか?