お疲れ様やで
変なIDだよな
>>7
なにしてんのよ
運転資金にでも回してるの?
家のローン月25万、車のローン月16万と9万、子供2人の幼稚園と習い事12万などなど、全く足りないよ
豪快だな凄いわ
東海地方20代前半
もう株やってるし、通貨はええわ
>>17
普通に生活してる
実家というのが大きいかな
自分と家族の携帯代で2万くらい
保険の積み立てが2万
奨学金が2万
積み立て定期が1.5万
貯金が3万
自分の財布から出てるみんなの食費が2万弱
残りは自分で使ってる
ひえっ、貯金まで出来るとはすごい
確定申告で返って来たお金は海外旅行で使い果たしてしまう
手取り23くらいだし、実家なら割りと楽に貯金できる
学生さん頑張りや
どうなんやろ。比べたことない
家族が親が嫁かで見方変わるな
>>27
妹と自分の
未婚だよ
妹(16)…
内訳に家賃とか光熱費ないが
それは誰が払っとるん?
なんで年齢当てられんの?エスパー?
家賃、光熱費は母親
親父はいない
よく考えたら持ち家だから家賃ねーわ
>>29
まじで怖いとうか鬱陶しい
仕方ないと思いながらも賞与から10万弱引かれてて硬直したわ
20前半なら普通だと思うけど
今年の手取りはもう少し少ないよ
職場がやってくれるし
ほぼライン上か
>>45
そうなんだよねえ..
まあ今年より給与の回数多いからええわ
実家(持ち家)
280万でも十分やな
年収280万ってことはよぉ
つまり1年で280万ってことじゃねーのか・・・?
一年で280だな
あれ?何か違う280万だった?
>>52
頑張れ。なんかしら道は開ける
それくらいなら103に押さえて扶養に入ってもええかもね
それぐらいがベスト(税金対策的に)
税金対策とかそういう以前の問題じゃ
金がねーんだよ
まさか俺に低所得者向け補助金が来るとは思わんかったわ3000円やぞ
よかったやん。私も欲しい
お義母さんも喜んでるでしょ
実母だよ!
>>57
あと金を入れてるわけじゃないよ
買い物や外食行ったら私が払うって感じ
ネタばらしになるけど、この280万は5~12月の給与と寸志、賞与の総和。
新入職なので1~4月と夏のボーナスなしの金額でした
来年は税金上がるから不安です。というか今年月5万くらいしか引かれてないし..
実はよく知らない
150万円に
社保加入が?
確かそうだったと思う
去年末にニュースになってたやつだよね?
なんか細々書いてあったのは覚えてるが、逆にパートタイマー減るんじゃって思ったような..
じゃあ違うやつなのかな?
ちょっと見返すわ
ごめん、私の勘違いだ。103万の壁撤廃のほうと勘違いしてた
難しいはなしはきらいだあ!
社保入るの嫌ってのは何でなの?会社に半額負担してもらえるなら得ではないの
103以上で所得税引かれ出して、扶養手当と税金、保険料相○したら可処分手当が変わらないとか、そんな理由かなあ..?正直よくわからないな
もともと厚生年金2号で入れてるからわざわざ1号で入ってる人は少ないだろうし
育児とのバランスがうんたらかんたらだったと思う
もっとシンプルでいいよね
年収600万円以下は所得税を優遇する
年収300万円以下は所得税を免除する
夫婦には住民税を優遇する
消費税を20%にする
>>78
株なんかは一律20%だが、一律税金は逆進性がつよくてね、、、
元からそういう制度だったとかでもなければ消費が凍える
この質問ある?に関係ある?何か
彼の年収はレモン二個分のビタミンCです。
英文:His annual is vitamine C for two lemons.
— 来世使える!クソみたいな英文 (@yuumeijinbot) 2017年2月14日
仕事してる人の年収平均の半分より下の収入しか無いご家庭が相対的貧困で、日本で言うとだいたい月収20万以下って定義されてるみたいだけど、普通のご家庭のお父さんって40万円も貰ってる事にびっくりだし、平均どころか一生かけても超えれる気がしないぞ…
— ひきこうもり (@Hikikomori_) 2017年2月12日
~3秒で分かるTwitter(年収編)~
年収200マン「新しいビジネス!出会いに感謝!人脈!営業力!」
年収1000マン「たいきん(am1:30)」
年収2000マン「ぷいきゅあーがんばえー」
— 運転のあんちゃん (@aaannchang) 2017年2月12日
前にゴールドジムに通ってたことがあるんだけど、あそこは別世界だった。
学歴も職業も年収も関係なく、純粋に筋力だけで序列が生まれる世界。
そこには嫉妬やマウンティングは存在せず、鍛え抜かれた筋肉への敬意と尊敬で空間が満たされていた。そして、強い人は皆、優しかった。— ヒデヨシ (@cook_hideyoshi) 2017年2月10日
バイトの収入が年間103万を超えると、親の扶養家族から外れることによって親の税金が一般家庭で10万程度増えるのみにとどまりますが、130万を超えると所得税の支払い義務が発生し、自分で健康保険に加入しなければならないほか、年金の学生納付特例制度が利用できなくなります。
— UniVa! (@UniVa__) 2017年2月10日
第三号被保険者の方に質問です。
106万の壁、平成31年から501人以下の企業でも適用されるようになります。私は、そのうち第三号被保険者自体が廃止されると思うのですが、そのときあなたはどうしますか。— 笹原葵紫 (AosiSasahara) (@aosisasahara) 2017年2月15日
管理人の独り言的な質問
何か資産運用とかしていますか?