引用元: ・ゲームの専門学校いってるけど質問ある?
作るほうだよ!
再来年就活だわ
なんやかんやでみんな就職してるし、今のところ後悔はしてない
さぼってる奴は早い段階で諦めてる
スマホゲー作れる技術を得れば個人でも儲けれそうなイメージがある
まあね
もうじき販売するよ
というか、今は手軽にエンジンとかにてをだせる時代だからね
学期の始めに受講したい授業を選択します
それを受ける。それだけだね。
授業内容のことなら、割と濃い内容もあるんじゃないかな。
少なくともまじめに授業を受けていれば、入学から半年で一人でゲームをつくれるようにはなると思う
一日のスケジュールが知りたい
例えば
起床
一限:授業
二限:授業
三限~5限:実験
帰宅
実験レポート作成
みたいに
自分で授業を登録するから、時間割も人によって違うぜ
俺の場合は
8:00起床
8:10準備体操
8:30朝食
9:00~16:00授業
こんな感じだ
レポートは授業中にやる
無理無理ww
でも大手に入社してる奴はいるよ
そういうところに入れるのは一部の奴だけどね
フレームワーク程度なら、そのうち作れるようになるよ
そういう考え方をしている奴は高確率でしぬから注意したほうがいい
高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)は、後期中等教育段階を包含する5年制(商船に関する学科は5年6か月)の高等教育機関と位置付けられている日本の学校 。一般には高専(こうせん)と略される。学校教育法を根拠とし「深く専門の学芸を教授し、職業に必要な能力を育成する」ことを目的とする一条校である。
主に中学校卒業程度を入学資格とし、修業年限5年(商船学科のみ5年6か月)間の課程のもと、主に工学・技術系の専門教育を施すことによって、実践的技術者を養成することを目的にした教育機関である。
いってねえ
カモ乙
それな
おまえら生徒のことを教師は金を払うゴミとしか思ってないみたいだよ
それを読んでスレを建てたんだ!
その人はいい講師だよ
これは間違いない
正直専門学校は授業だけやっていてもだめだね
積極的に講師に質問したり、他の生徒と作品を作ったりしないと、技術はみにつかない
ゲー専より下の学校ってなんだよ
声優?
べただけどサイレントヒルだね。
そうなん?
だったらカナダで仕事すれば?
就職は日本でしたいんだけど正直日本のゲーム会社の待遇には期待してない
アーティスト関係で日本のゲーム会社に就職しても大した報酬は貰えなくないか?
それってアーティスト関係にかぎった話じゃなくね?
大手に入社できれば話は変わってくるんだろうけど
それがそうでもないんだ!
プログラミングもモデリングもできなかったけど、
少なくとも授業が退屈に感じる程度にはできるようになったよ。
ゲーム作りたい!俺企画担当で!なんて奴はksしかいないイメージなんだが
そもそも企画科なんて存在しない
プログラムもモデリングもできないプランナーは、そもそもグループ組めないでしょ
うちの学校でグループ製作するときは、少人数だからプランナーもモデリングやプログラムをやんなきゃいけない
企画だけやるとか言ったら絶対はねられる
そういうとこはプログラムやグラフィックも一緒に勉強するのね
まぁ当然と言えば当然か
HAL(ハル)は学校法人モード学園が運営する、コンピュータを媒体としたゲームクリエイターやデザイナー、エンジニアなどのクリエイターの育成を目的とした専修学校。
旧学校名は「コンピュータ総合学園HAL」(正式名称は「コンピュータ総合学園HAL専門学校」)。現在「HAL大阪」と「HAL名古屋」と「HAL東京」の3校が運営中。またパリの「クレアポール」にパリ校も運営されている。
将来でっかいゲーム作ってると思う?
どうだろうね。もらえるといいね。
就活してた先輩のほとんどは、ゲーム会社から内定もらってたけど、でっかいゲームは作ってないんじゃない?
要はその学校で何を学んでナニをするのかってことだから、何もしない人が卒業後に学校のせいだって毒づいてるパターン多い気がする
業界入れても下の方のブラックになりがちってのは分かって専門に入学しているんだろうか
わかってるよ
去年だって大手に入社したの、俺の知る限りじゃ片手で数えられる程度だし
でもまあ、いいんじゃない?それでも
大雑把に言うと、プログラム、モデリング、企画、の3つ
少なくとも、ネットでよく言われる企画しかしないってのはありえないはず
mayaかBlenderだね
Sculptrisも使ってる
へーZbrushは使わないの?
あれって無料版あった?
体験版はあるんじゃないかな?
っていうか払わないのか・・・そりゃそうかクソ高いしな
アカデミック版のライセンスとかあるやつもあるけどね
それに今はSculptrisとBlenderとmayaで困ってないし
じめじめとしたJホラーかな!
日本独自の空気感とかが再現された感じの
ホラーゲームが一番作る上で難易度低いし
作りたいゲームがある人ってゲーム会社に入ることに抵抗はない?
業界を知らない自分の想像だけど、入社しても大きなゲームのほんの一部分をちょこっと作って、最後のスタッフロールに小さい自分の名前が一瞬流れるだけで、自分の作りたいゲームは作れないイメージがあるんだけど…
会社でノウハウ仕入れつつ作りたいゲームは個人でって感じなのかな
抵抗あるって人いるね
それが理由で、内定蹴った先輩いたなあ
別の業界で働きながら、自由な時間でゲーム作ってるわ
今は色々なツールに、気軽にてをだせる時代だからね
俺はまさにそれでゲーム会社志望やめたくちだわ
仕事とは別にゲーム作る事も考えたけど、アイデアが被った時に例え会社が後だとしても断念せざるを得ないだろうなとか
ただ会社でのノウハウを知りたいってのはあるから元業界人の仲間を作るしかないのかなぁ
なるほどねー
たまに無料なのにやたらクオリティー高いゲームに出くわすと愛を感じるけど
好きな人が好きで作ってるからだろうねぇ…
インディーズとか流行ってるわけだし、
そういう人達の仲間になるとかってのは?
そこでノウハウとか学べないのかな
まぁどっかいいとこないかは気にしてるけどなかなかね
プログラム打ってるのが楽しすぎてどうしても作る方に偏ってしまう
俺の場合音楽の才能が無さすぎるから
そこだけはどっかから持ってくるしかないな
今ニコ動に四八っていうホラーゲームの実況動画があって面白くて見てるんだけど、知ってる?
いや、それは知らなかったね
今度チェックしてみるわ
ちゃんと作り込んでおけば良ゲーになったと思うが
個人的にゲーム作ったりはしてるん?
やってるよ
やってないと就活のときに作品提出できないし
全部ホラーゲームだね
あんまり複雑なシステムを実装する必要もないし、
派手なエフェクトとかも他のアクションゲーと比べると必要ないもんね
P.T.みたいなのが理想
『P.T.』 (Playable Teaser) は小島秀夫監督、小島プロダクション制作によりコナミにより配信された一人称視点のサバイバルホラー・ビデオゲームである。2014年の8月14日にPlayStation NetworkからPlayStation 4向けに無料配信された『P.T.』は、後に制作中止となるサイレントヒルシリーズの新作『Silent Hills』のインテラクティブなティーザー広告として提供された。
『P.T.』においてプレイヤーは超自然的な現象に遭遇しながら、幽霊の住まう屋敷の廊下を何度もループしながら探索することとなる。
問題は現実の幽霊とのリンクを如何に上手く張るか、だよね。
こればっかりは他のゲームには無いスキルが求められるわ。
そればっかりはセンスの問題だね
自分で作っていると怖いかどうかわからなくなってくるから、
こまめに他のやつにプレイさせたほうがいいとおもう
センスと言うか霊感な
ちゃんと作り込めばってレベルじゃない気がする…
主にC++
スマホゲー作るのを視野に入れるとなるとJavaやSwiftを覚えなきゃいけないと思うけど、そういうのを課外で自習してる同級生とかもいる?
javaは授業であるよん
俺はC#とったけど
入ったやついるけど
あんなんそうそう入れるもんじゃない
責任あるって言うと嫌な言い方だけど
大部分任せてもらえるから好きなようにできるし達成感あるよ
インターン先の社員の人もそれ言ってた
かっこいいな、尊敬するぜ
unityとかUEとか、無料で使えるで
試しに使ってみたら?
プログラミング知識がないならRPGつくーるとかでもいいじゃん
絵も描けないのよな
昔ツクールでやったやつも登場人物全員うんこだったし
そんな状態で、そこそこ大手のゲーム会社に入った人がいたな
発想とコミュニケーション能力が凄い人だった
そんなん全部フリー素材でいいよ
今の時代キャラもマップチップも背景もBGMも何でもタダで使える
ゲームのシステムさえ良ければ一般人はフリー素材とか気にしない
ゲーム作るときにありがちなのが、
結果じゃなくて手段を重視しすぎて、最終的に微妙なのができあがるってことだよね
フリー素材とかいくらでも使っていいし、おもろいの作ってほしい
スマホのアプリとかで全部フリー素材の奴でも面白いのあるもんなー
今はプログラムもUnityあるし素人でも結構凄いの作れちゃう時代
昔何とか一人でゲーム作ろうとHSPとかやってたな…懐かしい
unityでも最低限の知識は必要だけどね
それでもかなり敷居は低くなったし、単純にゲームファンとしていっぱいゲームがでてきて嬉しいわ
意外と全部うんこRPGも友達内ではバカゲーとして好評だったんだけど
今はいい素材がすごい量あるんだね
久々になんか作ってみようかな
簡単だよって言われたシネマ4Dでさえゴミしか作れんかったし
俺もそんな感じだったけど、意外となんとかなるもんよ
苦労して作ったゲームがうんこだったから色々理解した
そうなん?
中小ですらデバッグはバイトにやらせてる印象なんだけど
半年スパンくらいで作りたいってのがあるから人集めるなり妥協するなりしてかないとな、人生短すぎだぜ
>>99
俺の知ってるとこは外注+バイトだったな
直す過程でもちろん社員も見るだろうが
今10人くらいでゲーム作ってるけど、当たり前だけど1人でやってたときよりかなり進行はやいわ
色々と勉強にもなるしおすすめだわ
でもさすがに正社員もチェックするか
デバッグ地獄すぎてうんこ漏らすかと思ったわ
授業内容が気に入ったからかな
そういうとこもちゃんとみたほうがいい
あそこけっこうな大手じゃないか
競争率相当はげしいとおもうよ
学校は何年行くの?
3年だよ!
0から始める場合は、間違っても2年以下にしないほうがいい
ちなみに今は2年生
他に覚えられる言語は何?
どこらまでが卒業までの課題?
C++、C、C#、java、javascript・・・etc
卒業までの課題というのは?
別に覚える言語はひとつでもいいよ
というか3Dモデルでもいい
同級生とかでアプリ作って稼いでるって話は?
いるとしたらどれくらいの金額を?
稼いでる奴はいないな
それ売っていいだろってもの作ってる奴は普通にいるけど
なんか抵抗あるみたい
それに、マーケットにも金出さなきゃなんないし。
それもあるかもだけど、単純に販売していいクオリティなのかわからないんじゃない?
いまでも、結構いるもんだな、子供のころからプログラムやってるような若者が。
俺が触り始めたの入学してからだけど、やってる奴は高校時代とかからやってるらしいね。
すごい人達だね!
今ならDirectX11で3Dゲームとかつくればいいよ
この質問ある?に関係ある?何か
漫画もゲームデザイナーの専門学校もそうなんだけど、エンタメ系の職業はワナビーが多く、なっても食えないパターンが有り、なっても食えない連中が学校を作りワナビーから搾取するという収入源を創出した結果、学生の数%しか実際にプロになれない地獄のような学校ができるっていう
— YS@GPCR (@YS_GPCR)2015年5月5日 7:01:43
プロゲーマー学校でも歌い手専門学校でもなんでも行きたい人は行ったらいいじゃないですか、ボクたちが偉そうにマジレスアドバイスとかしちゃって引き止める理由ないでしょ。大金積んで経済回してくださいよ。それ見て楽しむのがいいんじゃないですか。ちなみに親戚が言い出したら殴ってでも止める。
— とらやろう (@torayaro)2015年5月7日 2:12:44
インディーゲームの定義か・・・。まず、制作の中心人物が、オッサンであることは絶対条件かな。次に、制作メンバーに女性が皆無であること。トドメは、制作メンバー全員、妻子もいなくて人生やばいのに、変なゲーム作って喜んでいればもう立派なインディーズ!
— いーざ (@mukagosoft)2015年5月1日 5:23:38
で、でた~wwwwwレースゲームでカーブ曲がるとき体も一緒に傾奴~wwwwwwwwwwww
— 奴〜wwwwwbot (@de_detaawwwww) 2016年4月3日
ゲームを初めてする者の前に出てきたチュートリアル山賊団「俺を倒すには魔法しかないな!魔法の使い方は…」
仕事を初めてする新入社員の前に出てきた上司「報告書書いて。形式?は?そんな初歩的なこと聞かないで?」
_人人人人人人_
> 山賊やさしい <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄— まっくろくろいの (@makkurokuroino) 2016年4月3日
管理人の独り言的な質問
これからゲーム業界はどうなっていくと思いますか?