吃音症(きつおんしょう)とは、言葉が円滑に話せない疾病、または障害である。
「発語時に言葉が連続して発せられる」、「瞬間あるいは一時的に無音状態が続く」などの症状を示す。
日本国内においては「どもり」、「吃音」とも言われているが、特に近年「どもり」は差別用語や放送禁止用語とみなされており、公の場で使われなくなってきている。吃音の症状を大きく分けると以下の3つの型となり、これらは吃音の核となる症状と考えられている。近年は更に細かく専門化した分類が行われてきている。
◆連声型(連発、連続型)
発声が「お、お、お、おは、おはようございます」などと、ある言葉を連続して発生する状態。◆伸発
「おーーーはようございます」と、語頭の音が引き伸ばされる状態。◆無声型(難発、無音型)
「ぉ、……(無音)」となり、最初の言葉から後ろが続かない状態。他の身体的障害や言語障害と同様に、吃音は嘲笑やいじめの対象になる事もある。
音読の授業で上手く喋れず子供の心に深い傷を負わせることも多い。
吃音に絶望し自殺する者もいる。自殺しないまでもうまく言葉が話せないことに起因するうつ病、対人恐怖症、社会恐怖、引きこもりなどの二次障害が出ることもある。
引用元: ・吃音持ちの駅員だけど質問ある?
いつもお疲れ様やで
最初は電話も、案内放送もだめでした。
正社員です
ありがとうございますはくっそ長い無能
お仲間さん大歓迎ですw
ありがとうございますも自分も云えないですね
あ行が特にだめです
こんなのでもよく会社にはいれたなという思いでいっぱいです
0点
0点
後処理大変やったやろ
成仏しろ
というか肢体の処理は駅員がするの?
時間がかかりそうなら、運転士も手伝う場合もあります。
その肉使って焼き肉パーリィやで
先輩からはハンバーグや白子は食べられなくなると聞きましたね。
収容ではなく、片付けですね
人身事故が起きた場合救急隊より先に遺体を電車の運行に支障がない場所に移動させますよ
三遊亭 圓歌(さんゆうてい えんか)は、落語家の名跡。当代は3代目。◆中沢 円法(なかざわ えんぽう)3代目
近所に住んでいた幼馴染で後にアナウンサーとなる小川宏が吃音者で、真似をしていたら自分もなってしまったという。
落語家になった理由もそれの克服だが、入門時に(落語家への入門を懇願され、)激怒した親から戸籍を外されてしまった。また、吃音者であることは駅員時代にも災いし、偶然同じく吃音者だった旧日本軍の人間の接客をしていた際、つられてどもって話していたところ、マネしてバカにしていると勘違いして激怒した軍人に危うく切り捨てられそうになった。
やはり吃音癖のある二代目円歌に弟子入りしたのは偶然であったという。
以上の吃音に関する(いささか誇張も混じっていると思しい)エピソードは3代目本人の語るところによるものであるが、7代目立川談志は「あれは師匠に合わせた誇張で、(3代目)圓歌兄さんはどもっちゃいない」と生前に語っている。真偽は定かでない。
初めて知りました。
吃音もちで落語家ってすごいですね……
落語で吃音を治したとか笑い話にしてそうですねw
小倉智昭も吃音だったな
小倉 智昭(おぐら ともあき、1947年5月25日 – )は、日本のフリーアナウンサー、タレント、司会者、ラジオパーソナリティである。
しかも吃音感染された相手が後にNHKアナウンサー→名司会者になる小川宏というね
小川 宏(おがわ ひろし、1926年4月17日 – 2016年11月29日)は、日本のフリーアナウンサー・司会者。元NHKアナウンサー。
こういう話を伺うだけで、すごく、支えになります…
自分の苦労や悩みなんかちっぽけなんだなと思います……
の歌思い出した
気にすることないで
女子高生に指を指されて笑われたのは堪えましたがw
関西にも関東にも滑舌が悪くて何を言っているのか分からない車掌はいますね
滑舌が原因で苦情をもらう車掌もいますよ
この質問ある?に関係ある?何か
なんかもっと吃音が世に広まればいいのになぁ。私吃音なんです…って言っても吃音?何それ?な人が現状ほとんどだよね。知ってくれればこっちも公表しやすいのに。
— ウズラ@吃音 (@youkeizyo) 2017年2月16日
28歳の頃、看護学校のクラスの女子から「◯◯さんは背も高いし、ブサイクって訳じゃないからその喋り方を直せば彼女出来るよ。」とか、「性格は良いけど、トークが惜しいよね〜」とか言われて返答に困った事あったな。
— まめお@吃音 (@my828282) 2017年2月15日
吃音で相手を苛立たせているのではないか、と思うことはある。どもるから、ではなくて、むしろどもらずに話そうとして、言いやすい語順で話した結果、普通の感覚からすれば「なんでそんなまどろっこしい順序で話すんだ?」みたいな言い方になること多々で。アホだと思われてるだろうな、とも。
— tutumino (@tutumino) 2017年2月13日
あと、これよく誤解されがちだけど、吃音者のいう「言葉がすんなり出てこない」というのは、非吃音者でもよくあるような、思っていることを適切に伝える言葉がすぐに思い浮かばない、というようなことではなくて、「りんご」と言おうとしているのに本当に「り」が物理的に出てこない、ということ。
— tutumino (@tutumino) 2017年2月13日
吃音が社会に受け入れられるのは難しい。個でそれを悩むなら尚更。それより吃音な自分を受け入れてもらう方が、よっぽどリアリティがある。貴方は吃音だけど、吃音が貴方ではないの。他人が貴方を見る時、吃音を見てるんじゃない。貴方を見てるの。そう思えば、少しポジティブになれるんじゃないかな?
— ちゃる(ドモルンジャーグリーン) (@chechecharll) 2017年2月12日
吃音症の人に「落ち着いてゆっくりしゃべれば大丈夫」と言うのは、ダウン症の子供に「落ち着いて感情をコントロールすれば大丈夫」と言い放つようなものだと心得るべき( ˘ω˘ )
— くずもち (@mozukumo29) 2017年2月9日
管理人の独り言的な質問
吃音症の人、周りにいますか?
コメント
大手鉄道会社かそうじゃないかだけでも教えてほしい。俺も吃音持ちの運輸職志望。吃音でも面接受かるの?