作り方でも聞いてクレメンス
1: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:26:41 ID:lDG
作り方でも聞いてクレメンス
引用元: ・ハンバーグのプロだけど質問ある?
2: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:27:47 ID:x6L
ハンバーグってなんやねんwww
ハンバーガー、な
3: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:28:26 ID:lDG
>>2
いい質問やね
玉ねぎをはじめに炒めるかどうかっていうのはぶっちゃけどちらでもええんやで
4: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:28:53 ID:Z7v
ワイはステーキが好き
7: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:29:20 ID:lDG
生地に混ぜ混む前に炒める場合は水分を飛ばすことと玉ねぎの甘味を出すためや
玉ねぎ本来の風味や食感を楽しみたい場合は炒めなくてエエんやで
8: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:29:27 ID:ANX
ツナギは何を使うん?
10: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:30:14 ID:lDG
>>8
生地を混ぜる際に薄力粉を入れるのがええね
あとはパン粉の量をちょっと増やすといい
9: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:30:11 ID:EMr
何の肉が一番美味しい?
11: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:31:27 ID:lDG
>>9
ワイがおすすめするのは牛肉100パーセントやね
そんでちょっと中身が赤い常態で食べるのがマジ旨い
せやけど安全な牛肉ミンチ100パーセントなんて手間とお金がかかるから普通に牛豚ミンチやね
割合なら7対3がおすすめ
12: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:31:46 ID:u3B
この街も変わらねぇなあ
13: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:32:39 ID:lDG
>>12
せやね
混ぜる際のコツとしては牛肉も卵も玉ねぎもあらかじめよーく冷しておくことや
そうすると肉の脂肪が溶けてベタベタになることを防げるで
19: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:35:19 ID:u3B
>>13
はにぇ~すっごいためになる
14: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:32:56 ID:05n
甘酒いれたらくっそうまくなるゾ
16: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:33:41 ID:lDG
>>14
そうなんか?初めて聞いたで
25: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:38:51 ID:05n
>>16
せや、安い肉でもめっちゃおいしくなるで米麹でも可や
あとわさびをちょっと入れるとなおグッドや
29: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:40:44 ID:lDG
>>25
酒や麹はコクが増すんやろなぁ
どれくらいいれるんや?
32: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:42:48 ID:05n
>>29
肉100gに対して10mlくらいかな
ワイが昔働いてた店長のレシピや
39: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:44:47 ID:lDG
>>32
はえーサンガツこんどやってみる
15: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:32:59 ID:TdM
ハンバーグよりタルタルステーキが食いたいんごね
18: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:34:30 ID:lDG
>>15
わかるで
馬肉の固まり買ってきて、卵黄、ケッパーと西洋マヨネーズとミンチを混ぜ合わせるとほんまに旨い
17: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:34:08 ID:V2g
チーズインハンバーグ作るときってなにチーズ使えばいいんや?
20: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:35:46 ID:lDG
>>17
好みによるとしか言えへんな
カマンベールとか入れてみると旨いで
22: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:37:01 ID:lDG
最近の肉汁じゅわ~が至高ってのはあんまり賛同できへんね
ゼラチンや牛脂、氷を入れて焼くと出来るんやけどそんなことまでして肉汁ほしいかな?って思うわ
23: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:37:11 ID:lpK
今ググったらハンバーグってのもあるみたいや
すまんな
24: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:38:30 ID:lDG
>>23
せやね、良く家で作ると中身まで火が通らないって悩んでる人おるけどもそーゆー人に限ってフライパンの蓋を持ってないんだよなぁ
片面焼いたらひっくり返して蓋して蒸し焼きにすれば絶対火が通るで
26: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:39:22 ID:V2g
レシピ教えて
ミンチに牛脂いれるのってあり?
30: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:41:31 ID:lDG
>>26
油を入れると肉汁が増すっていうのはあるけども、ワイはぶっちゃけ油っぽいのあまり好きじゃないんや
せやからあまり油加えたりはせーへんなぁ
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:45:31 ID:V2g
>>30
ほーん
38: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:44:15 ID:05n
>>26
パサパサになりにくくなるから牛脂入れるのはありやで
42: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:45:31 ID:V2g
>>38
サンガツ
27: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:39:25 ID:lDG
ワイの感覚としては、中火で7分で片面焼いたら、ひっくり返して7分蒸し焼き
あとは加減を見て焦げる手前まで焼けばおけーや
31: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:42:24 ID:isY
7!8!9!ジュゥゥゥゥ
33: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:42:49 ID:lDG
スーパーでミンチを買ってきて作るのがオーソドックスなんやけども、ミンチってどれくらい脂肪含まれているかわからないところが問題だよなぁ
同じレシピで作っても油まみれになったり、パサパサになったりで味が安定しないもの
34: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:42:56 ID:oZo
ワイの家のハンバーグ
ひき肉こねこね~玉ねぎドバー
ハンバーグヘルパー? 粉ドバー
丸めてフライパンでジュー!両面焦げるまで
はい完成
43: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:46:10 ID:lDG
>>34
卵もいれないんか?
45: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:47:06 ID:oZo
>>43
入れるわけないやん
入れてるの見たことないわ
50: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:48:49 ID:lDG
>>45
はえーそれで出来ちゃうんやからハンバーグのもとってすごいんやな…
55: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:51:04 ID:oZo
>>50
これまんまや
ほら卵なんて使わんやろ?

62: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:52:40 ID:lDG
>>55
ファッ!?
玉ねぎも要らない上にデミソースもできちゃうんか!?
はえーすっごい
65: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:53:22 ID:oZo
>>62
ワイは美味しいと思ったことないけどな
57: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:51:13 ID:UMn
>>50
下手に作って失敗したくないなら「○○の素」系はガチで有能
唐揚げもハンバーグも豚の生姜焼きもあれ使えばまぁ食えるレベルにはなる
但しあれ使うと当たり前やが毎回同じ味になるから面白味が無くなる
35: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:43:45 ID:P6o
おいおいこんなスレ、叩いてくれって言ってるようなもんだぜ
ハンバーグだけにな!
36: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:43:46 ID:oZo
ハンバーグなんて食っててうまいと感じたことないわ
なんやあの肉団子焼き
37: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:44:14 ID:lDG
一番は肉のかたまりを買ってきて家で包丁とんとんでミンチを作るとええ
でもそんなんめんどーだからミンチがいいんやけど、買うときにあまり白っぽくないかを良く見るとええわ
あとあまり安いスーパーで買わないことやね
40: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:44:49 ID:oZo
ハンバーグのタレなんてないからステーキのタレかけて食ってたわ
いやでいやで仕方なかった思い出しかない
41: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:45:29 ID:lDG
>>40
ケチャップウスターソース一対一と肉汁加えて煮詰めれば簡単にソースできるで
44: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:46:41 ID:oZo
>>41
ウスターソースなんてないからブルドックソースでええか?
47: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:47:34 ID:lDG
>>44
味がちょっと変わるけど大丈夫やと思うで
でもウスターよりもソースの方が味濃いから量ちょっとへらしてみ?
46: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:47:22 ID:UMn
ハンバーグの付け合せを手軽に作る方法教えてクレメンス
家で作るときは面倒だからハンバーグだけ作って満足してまうんだよな
53: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:49:57 ID:05n
>>46
ハンバーグ焼いてる間にインゲンとか人参とかじゃがいも切ってレンジでチンでええやん?
58: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:51:17 ID:lDG
>>53
それかハンバーグと一緒にゴロンと切ったジャガイモ人参を炒めるかやね
同じフライパンでも問題なくできるで
60: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:52:24 ID:UMn
>>53 >>58
なるほどな
そういう発想か
レンジは考えた事無かったわ
48: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:48:08 ID:oZo
ぎょうざのたね余ったから両面焼きしてハンバーグって出されたこともあったな
まずくはなかったけど
49: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:48:27 ID:TgN
フードプロセッサ使ってガチで作る気は起きんわ…
51: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:49:17 ID:UMn
>>49
あったらあったらで便利やろうけどそこまで料理ガチ勢でもないし買う気すら起きん
54: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:50:00 ID:lDG
>>49
お手軽に!っていうのならミンチ肉、玉ねぎ(炒めなくていい)、ケチャップ、塩コショウ、パン粉、薄力粉、卵でコネコネして焼けば簡単手頃に出来上がりや!
00: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:51:12 ID:tsm
56: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:51:12 ID:ThS
コーヒーゼリーをたねにいれたらいいらしいな
61: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:52:28 ID:oZo
初めてびっくりドンキーでハンバーグ食って感動したわ
世の中にはあんなに旨いハンバーグあったんやなって
52: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:49:48 ID:ATg
ワイ浜松民やからさわやかのハンバーグ以外は全部生ゴミだと思うとる
63: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:52:49 ID:ATg
ハンバーグ職人1筋50年くらいのシェフでもさわやかのハンバーグ知ったら絶望して自らハンバーグになるわ
64: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:53:13 ID:lDG
>>63
さわやかハンバーグって食べたことないなぁ…
67: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:54:36 ID:Ilo
豆腐ハンバーグつくったらタネが丸まらないくらい緩かったんや
肉と豆腐の割合どれくらいならええかな?
72: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:56:07 ID:lDG
>>67
一対一やね
あとは豆腐の水気をちゃんと取ること!
75: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:57:12 ID:Ilo
>>72
サンガツ
そういえば水切ってなかったわ
68: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:54:57 ID:lDG
ハンバーグにゼラチンの粉入れて焼くと保水効果で肉汁ジュワってのが出来るって聞いたけどほんまなんやろかね
69: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:55:11 ID:TgN
ハンバーグの付け合せの甘い人参つくるの面倒すぎる
74: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:56:35 ID:lDG
>>69
あれほんまに旨いよな
醤油みりん砂糖でじっくり煮詰める奴やろ?
77: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:57:52 ID:TgN
>>74
マ?醤油に漬け込むんかあれ
80: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:59:26 ID:lDG
>>77
ワイの実家ではそう作ってたからそのレシピでワイも作ってるんやで
73: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:56:32 ID:toh
A5やら良い肉使ってハンバーグ作る事についてどう思う?
78: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:58:36 ID:lDG
>>73
正直クズ肉集めて作る料理やと思ってるからわざわざ黒毛和牛だの神戸牛だの持ち出して作るのはアホやと思う
でもさっきも言ったけど売られているミンチでもやっすいの買うと脂身が多すぎてあまり美味しいハンバーグ作れないから時々固まり肉から作ることはあるで
それでもオージービーフだの手頃な奴やけどな
83: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:00:57 ID:UMn
>>78
ワイの地元のオシャレハンバーグ屋さんは肉の産地選ぶ段階から始まるぞ
89: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:03:28 ID:lDG
>>83
そりゃ料理なんていくらでもお金かけられる物だし、高級なもの使えば使うほど宣伝にもなるからねぇ
93: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:04:26 ID:toh
>>78
サンガツ 個人の好みとは言え本末転倒なもの有難がるのが不思議
配分聞いても分からんと言われるなら自分で作った方が早いね
76: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:57:49 ID:oZo
コンビニのハンバーグは旨いでハンバーグ数えるくらいの種類しか食ったことないからあれやけど
79: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)00:59:13 ID:UMn
ハンバーグの素にも色々あるんやな

84: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:00:59 ID:oZo
ハンバーグは子供も大人もみんな好きとかいう謎の風潮あるよな
ワイはせいぜい中の上って程度だったわ
あったら食うけど無くてもかまわん
88: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:03:26 ID:Ilo
おすすめコンビニハンバーグある?
90: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:03:52 ID:oZo
>>88
ファミマにあった
91: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:03:55 ID:lDG
>>88
セブンの黄金のハンバーグが一番ましかな?
92: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:04:06 ID:HHu
チーズinハンバーグ大好き
95: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:04:52 ID:lDG
>>92
わざわざinする必要ある?って思ってしまうわ
焼いた後に上からチーズかけてくれた方が肉量減らないから好き
105: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:07:00 ID:toh
ワイもチーズインハンバーグ好かん
ミンチとは言え肉感味わいたいから
柔らかさは程々に塊感欲しい
107: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:07:44 ID:TgN
とりあえずチーズトッピングすれば素人は騙せるという風潮
94: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:04:37 ID:TgN
高タンパク低脂肪なハンバーグどこかに落ちてねえかな
96: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:04:56 ID:oZo
>>94
大豆バーグ食ってろ
98: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:05:36 ID:toh
>>94
豆腐ハンバーグ「|ω・`)ノ ヤァ」
97: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:05:00 ID:l6s
ハンバーグってぶっちゃけミートボールの劣化よな
味付けは断然ミートボールの方が上
100: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:05:42 ID:oZo
>>97
ミートボールは冷凍のやつなら食ったことあるわ
ハンバーグよりうまい
99: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:05:36 ID:TgN
えぇ…ワイ的にはミートボールのほうが嫌や…
102: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:06:32 ID:lDG
ミートボールとハンバーグなんてあんかけが好きかデミグラスソースが好きかくらいの違いなんちゃう…?
106: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:07:19 ID:oZo
>>102
どっちも肉の塊やん
だったら味付けがうまい方選ぶわ
104: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:06:39 ID:ATg
110: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:08:46 ID:toh
>>104
目の前でギューッとされるんは何か嫌やなぁ
114: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:09:54 ID:ATg
>>110
まあ実際に食ってみれば黙る
128: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:15:00 ID:ATg
>>120
さわやかの先代社長がかなり偏屈やからな…
「静岡以外日本と思っとらん」とか平気で言うキ○ガイだった
今もその魂を引き継いでるとすると他県進出は絶望的かもしれん
たしか神奈川にあった気もするが
131: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:17:43 ID:lDG
>>128
変に全国展開すると人気下がることも多々あるから今くらいがええんちゃう?
函館のラッキーピエ○や福島のメヒコやらご当地の味として売っていくのがええで
113: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:09:53 ID:lDG
118: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:12:00 ID:ATg
>>113
さわやかはファミレスに転身して40年の歴史がある
パクリやインスパイアも全国にあるもんや
126: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:14:27 ID:lDG
>>118
なるほどなぁ
機会があったら食べてみるわ
111: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:08:46 ID:l6s
強いて言えばハンバーグは半生で出すこともできる
116: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:10:35 ID:lDG
>>111
牛ミンチ100%ならな
でも普通はできひんで
117: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:11:24 ID:Ilo
>>111
生肉とかうまいんか?
119: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:12:08 ID:oZo
122: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:12:52 ID:Ilo
>>119
あーたしかに
今度食ってみるわ
123: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:13:17 ID:lDG
>>122
てゆーかタルタルステーキやな
112: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:09:38 ID:V2g
中に卵いれたい
115: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:10:05 ID:oZo
ステーキも嫌いやしハンバーグも好きじゃない
やっぱりからあげが最高やな
121: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:12:45 ID:l6s
からあげは味付けによって凄く評価変わるわ
124: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:13:48 ID:lDG
唐揚げは難しいな
ぶっちゃけハンバーグよりも味付けの範囲が広いから
127: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:14:40 ID:oZo
からあげは普通にコンビニのやつでも安定してうまいし食える
こんな万能な料理ないやろ
125: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:14:21 ID:QXV
イッチは料理人なの?
129: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:16:24 ID:lDG
>>125
昔ステーキハンバーグレストランで働いてたわ
今は自宅で料理作るくらいやね
130: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:16:46 ID:ATg
>>129
元プロやないか!
132: 名無しさん@おーぷん 2018/01/22(月)01:18:47 ID:lDG
>>130
いやいや、長にもならずにやめたからそんなやで
毎日毎日生地ペタペタするの嫌になっちゃったんや
この質問ある?に関係ある?何か
管理人の独り言的な質問
好きなハンバーグは何ですか?
コメント
小分けに使う薄~いペラペラの袋があるやん
あれに入れて、モミモミすれば手が汚れんで済むし、よく揉めるで
袋が汚いとかいう潔癖症にはオススメ出来んがw
ハンバーグ好きやからおいしいの食べたい。