引用元: ・臨床心理学の大学院生やけど質問ある?
とりあえず非常勤で頑張るンゴ
いやこっちが知りたいわ!!!
言わンゴ
精神分析系とだけ
精神科に勤めとる人もおるで。主にカウンセリングとかやね分野は
>>31
サンガツ
ワイ思うんやけと
カウンセリングだけで元からガイジと鬱とか患った健常者って分かるンゴ?
ようは詐病かどうかってことやろか?
まぁある程度、カウンセリング重ねてったらわかるやろうな。
ベテランの人は一目で見抜く人もおるやろうけど
診断していいのは医師だけだぞ
大学3から勉強したンゴ。院受験に向けて
あれって心理学学んでればできるもんなの?
ダイゴはガチっぽく見える?
ガチっぽいで。
心理学だけでは厳しいかも知れンゴ。
ただ、ああいったのは臨床心理学よりも基礎心理学とかの人に聞いた方が詳しいと思うンゴ
たまに負けるしその時の表情がマジ悔しそうだからガチだと思う
でもダイゴは工学部出身だったような?
工学部出身でも相手の考えわかるの?
まぁ心理とか医学の独学しとるらしいし
ただ、心を読むといよりも、仕草行動から、統計的に確率の高いものを言っている、という方がニュアンスは近いと思うンゴ
素人にもわかりやすく
大まかに言うと、精神的な病気の治療方法や、発生のメカニズムを研究する分野やな。
実践としてメジャーなのはやっぱりカウンセリングやろな。
発達障害とかも臨床心理学の分野やで。
あとは人間の心のメカニズムについても考えたりするで
発達障害とは、主に先天性の脳機能障害が原因となり、乳幼児期に生じる発達の遅れです。
精神障害や知能障害を伴う場合もあります。
主に広汎性発達障害・学習障害(LD)・注意欠陥多動性障害の3種類に分類されています。
それって精神科医の分野じゃないの?
精神科医は医学部出ないと無理だよね?
もちろん、隣接領域やで、精神医学と。
ただ、精神科医が主に投薬で病気を治そうとするのに対し、臨床心理学の分野では薬以外で治そうとするんや。
もちろん、薬と心理療法の両方で治すやり方もあるし、個人的にはそれが1番やと思う。
話を聞いて考え方を変えさせて直すみたいな?
さっき言ってたカウンセラーみたいな?
そうやな。
正確には変えさせるんやなくて、自分から変わっていくように援助する感じや。
そしてその援助方法とか考えたりするんや。
精神医学はやっぱり脳内物質とかの量とかを研究しているイメージ。(よくわからんから間違っとるかも知れんが)
カール・グスタフ・ユングは、スイスの精神科医・心理学者。
深層心理について研究し、分析心理学(通称・ユング心理学)を創始した。
具体的に何やっとるん?
テーブルトークRPG、あるいはテーブルトーク・ロールプレイングゲームは、ゲーム機などのコンピュータを使わずに、紙や鉛筆、サイコロなどの道具を用いて、人間同士の会話とルールブックに記載されたルールに従って遊ぶ“対話型”のロールプレイングゲーム(RPG)を指す言葉である。
TRPGと略記されることがある。
フロイトの打ち立てた理論が精神分析なんやが、要はその人がどう生きてきたかを知って、そこからこの人がどんな人かを分析するんや。
そしてそれを治療に役立てるんや
ジークムント・フロイトは、オーストリアの精神分析学者、精神科医。オーストリアのモラヴィア辺境伯領のユダヤ人の家庭に生まれた。
神経病理学者を経て精神科医となり、神経症研究、心的外傷論研究(PTSD研究)、自由連想法、無意識研究、精神分析の創始を行い、さらに精神力動論を展開した。
せやで
言語102動作性68
計85
言語理解112作動記憶86
知覚統合59動作処理77
まだ院生やし詳しくは本がないからなんとも言えんが、発達に偏りがあるやろ
理解力はかなり高いが、理解したことを実行するの苦手そうやな
頭ん中で記憶を留めとくのも苦手
もちろんテスターとの相性や当日の緊張具合もあるけど
発達障害かはわからん
あってるイッシャからガイジ認定済みや
ほんまか。
IQ85やと軽度知的障害にはなりにくいやろうから、手帳も降りへんのか?
もしかしたら聞いたことを覚えとくの苦手やないか?
文字にして書き出してもろたらわかるとかないやろか?
知能指数(ちのうしすう、Intelligence Quotient, IQ)とは、数字であらわした知能検査の結果の表示方式のひとつである。
高いほど知能が高いことを、低いほど知能が低いことをあらわす。知能指数の算出には2種類あり、「生活年齢と精神(知能)年齢の比」を基準とした従来の方式と、「同年齢集団内での位置」を基準とした方式がある。
現在では従来の方式はあまり使われなくなりつつある。
また、検査によってはより細かい「言語性知能検査」と「動作性知能検査」も決定する。「同年齢集団内での位置」から算出した知能指数は標準得点で表され、中央値は100、標準偏差は15前後で定義されている。
100に近いほど出現率が高く、100から上下に離れるに従って出現率が減っていく。
分布はほぼ正規分布になり85–115の間に約68%の人が収まり、70–130の間に約95%の人が収まる。従来の知能指数は「精神年齢 ÷ 生活年齢 × 100」の式で算出される。
知能指数は100に近いほど出現率が高い(人数が多い)。
50–70は軽度知的障害、35–50は中度知的障害、20–35は重度知的障害とされるが、40未満を測れない検査も多い。
発達障害や
物忘れ酷くて病院行ったらテスト受けてこれや
メモ見るとこんだけ差が有ると日常生活に支障きたしてるかと
質問されたとある
まぁかなり差はあるとは思うな
確かにメモの量も大変やろな
「はざまのこども」というボーダーラインの子供を育ててる漫画家のエッセー漫画があってな
あれ、75やなかったか?
ボーダー70やで
健常者が100で収まる模様
ワイスクールカウンセラーになりたいんやが、簡単でええからあった方がよい資格とか院に進むべきかとか教えてクレメンス
志望は福岡県立大学やで
スクールカウンセラーになりたいなら何よりも臨床心理士の資格やな
あとは発達障害系の資格もええかも知れん
院はもちろん学校臨床心理学に詳しいところがええやろ
ワイは関東の院やからそっちの方は詳しくないけど
あとはそのうち公認心理師も資格化されるから絶えず勉強やな
親切にありがとうやで
スクールカウンセラーは教員との折り合いが大変らしいし、よく教員から無能扱いされるそうやから大変らしいで
そうなんか、いろいろ大変やなぁ…
実際カウンセラーが仕事してるところを見たことがないので無能扱いされてもしゃーない
サンガツやで
ええんやで そういうワイもスクールカウンセラー志望やw
受験、頑張ってやー
言語142 動作120
イッチこれはどう?
それだけじゃわからんが、かなり高いIQやな
名門大学狙えると思うで頭脳的には
>>116
う~む
ワイは知能テストと実際の知能の相関性はかなり低いような気がするんやけど
臨床医やカウンセラーは知能テストにどういう意味を見出そうとしてるんや?
正直、その辺は詳しくないので的外れになるかもしれんが、知能検査で真っ先に連想するのは知的障害や発達障害や
日常生活においてある程度必要とされる場面を想定してそれをテストしとる
勉強との相関は数字としては知らんからなんとも言えんが、知能検査には記憶力の良さ、そして物事を効率よく合理的に処理すると高く出るものがあるから日本の詰め込み式の受験には影響あると思うで
>>121
然し現実には高IQでありながら発達障害と診断される例もあるやろ?
これは明らかに知能テストで合理的処理速度や記憶力等々を加味した
総合的知性を計測することは不可能だと言っているのと同義やとワイには思えるんやが
もちろん、知能の全てを検査できるわけではないで
知能検査には何が得意で何が苦手かを判別する目的もあるんや
ちゃうで
その表現を解釈して返答するのなら、それはお医者さんの仕事や
三大奇書全て未読やwすまんな
いつかよみたいやで
三大奇書(さんだいきしょ)は、日本の推理小説・異端文学史上における『黒死館殺人事件』・『ドグラ・マグラ』・『虚無への供物』の3作品を指す。
竹本健治の『匣の中の失楽』を加えて「四大奇書」と呼ぶ場合もあるが、それに異論を唱える人もいる。
中国における奇書という言葉は本来面白い、優れた書物という以上の意味はないが、日本では奇抜な、幻惑的なというニュアンスが加わることが多く、ここでの用法では特にその傾向が強い。
>>163
ええんやで
心理学勉強している側から見てどうなんやろなって思うて
心理学に沿っているらしいけどあまりにもいろいろぶっ飛んでいるもんで
既出かもしれんが心理学興味あるけど本とか参考書ってどっから読むべきやと思う?
やっぱり興味のある心理学の本から読むとええで
臨床心理学なのか社会心理学なのか、あるいは犯罪心理学なのかある程度絞って
一応言っておくけど煽るつもりではないで
とりあえず、カウンセラーやろな
思ってたよりそのままな答えだったンゴ
自分が学んでいる事活かせるならそれに越したことはないわな
ざっくり言うと、カウンセリングをする人を教育する人はどういう人がいいかや
>>199
なるほど、つまり教育論なんか
ちなみに臨床心理学っていわゆる実験とかはするんか?
実験は基礎心理の方がやるイメージ強いンゴねぇ
ただ、やらないこともないと思うンゴ
無知ですまんが、基礎心理学と臨床心理学はどの程度違うんや?
基礎医学と臨床医学みたいなもんか?
基礎心理との違いについてはワイは答えられんが
臨床心理学ちゅーのはようはメンタルヘルスやったり、発達障害などの人の援助のための学問や
基礎心理はそういうのに限らず人の心理について科学する印象や
援助ってのはどういうことなんや?
メンヘラならカウンセリングや治療すればいいってことはわかるが、発達障害に対しては人類はなにができるんや?
発達障害の人にカウンセリングしても発達障害そのものが治るわけやないけど、そのことを話し、一緒に考えたり、1人ではなかなか気づきにくい感情にセラピストが焦点を当てていくことはできるで
なるほど
つまりはそういうQOLの改善を主眼として動いていて、
そのためのメソッドの開発が臨床心理学の目的の一つって感じの理解でええんかな
クオリティ・オブ・ライフとは、一般に、ひとりひとりの人生の内容の質や社会的にみた生活の質のことを指し、つまりある人がどれだけ人間らしい生活や自分らしい生活を送り、人生に幸福を見出しているか、ということを尺度としてとらえる概念である。QOLの「幸福」とは、身心の健康、良好な人間関係、やりがいのある仕事、快適な住環境、十分な教育、レクリエーション活動、レジャーなど様々な観点から計られる。
もちろん、それだけじゃないけどね
ただ、カウンセラーとして発達障害の人に接するとしたら、やっぱりQOLの向上だったり、あるいは具体的に社会的なスキルの習得の手伝いもしたりするンゴ
詳しいことは本を読んでクレメンス
サンガツ
でもワイも研究生やから他分野の本読んでる暇なんてないンゴねぇ……
心理学は全然知らん分野だからかじってはみたいんやがなぁ
大変やなぁ
心理学いうても色々あるからなぁ
どういうのに興味があるか教えてくれれば、心理学でそれに近そうな分野くらいなら答えられるかもしれンゴ
せやなぁ
じゃあ認知神経科学とかから心理学へのとっかかりについて分かったら教えてほしいンゴ
認知神経科学(にんちしんけいかがく)とは認識の生物学的メカニズムを科学的に研究する学術分野で、心理プロセスとその行動面での表れ方の神経基盤に特に焦点を当てている。心理/認知的機能が神経回路によってどのように生み出されるかという疑問に答えようとする学問でもある。
心理学と神経科学の両方から生まれた分野で、認知心理学、心理生物学、神経生物学などの諸分野を統一する、またはそれらと重なり合う分野である。
認知神経科学がわからなくてウィキったンゴwww
まぁでもやっぱり認知心理学が心理学の中では1番近いんやないか?
あとは精神医学も近いかもしれンゴ
正確には心理学の分野ではないのかもしれんが精神医学は
実は医学系の研究室やから、精神医学は触れようと思ってたンゴ
やっぱりこのあたりがとっかかりとしては適切そうやね
せやね
医学と心理学はやっぱり近接領域やとおもうからお互い頑張ろうやで
長々と付き合ってくれてサンガツ!
そんじゃもう寝るンゴ
頑張ってクレメンス研究
前に心理学はイメージと違って面白くないと聞いたもので
どんなイメージかわからんが、経験則から言われせもらうと、多分、今197ニキが想像している10倍はつまらんで
代わりに答えてやるが本気でやれば面白いぞ
文系だが科学ができる
学習心理学、社会心理学あたりは大変面白かった
病院行きたくない
病院も大切やで
優しすぎる臨床心理士ならちょっと注意必要やと思う
なんでなん?
病院が嫌いなんやなくて事務的な対応しかせん医者が嫌いなんやで
たまにクライエントに嫌われないように好かれるようにだけやっている人がいると聞いたンゴ そういうのは最初はええが、ずっとそれやと甘えてまうやろ
医者もええ医者はええ人おるから、もしあわんなら別の場所を考えるのもありやとおもうで
クライエントとは、英語で依頼人のこと。とくにカウンセリングなど心理療法を受ける人、および社会福祉における相談者のことをいう。
広告代理店の顧客もクライエントという。カウンセリングでは「来談者」と訳される。
これに対し心理療法を施す人は「セラピスト」(治療者)という。
甘えるて例えばどんなんなん?
話するかA型かB型の仕事探したりするだけやから分からへん
医者は変えてもらうンゴ
大きい精神科専門のとこやからそこであかんなら他でもあかんとしか思われへんねんな
たとえば一緒に話をする相手ではなくて、セラピストが依存対象になったりすることやろな
医者は薬を売ることしか考えてへん
会話をするっていうのは大事やね
それだけで安心したりするやろうし
なんやlainって?
PSのゲームや。
主人公にカウンセラーがつくんやけどイッチが説明してたようなこと言ってたなあと
今度ググってみるンゴ
以前スクールカウンセラーとアイマスにほぼ命救われた経験あるから陰ながら夢叶うように願っとるで
そうか、ええスクールカウンセラーやったんやな
ありがとうやで ちなみにワイはラブライブ派
神話的事件に巻き込まれそう(こなみ)
クトゥルフ2回目やな出てくるの
いつか読んでみるかなぁ
TRPGするんやで(ニッコリ)
なんやそれ?
クトゥルフ神話TRPGっていうゲームがあるんや、ただそんだけ
なるほど
明日ちょっくら調べてみるンゴ
あとアドラー心理学自体どう思っとる?
アドラー心理学(アドラーしんりがく)は、アルフレッド・アドラーが創始し、後継者たちが発展させてきた心理学の体系である。
フランクルとかどうやろか。
夜と霧っちゅうアウシュビッツ体験の本がかなり有名なんやが。
アドラーは詳しくないが、劣等感の補償っていう考えよな?社会でバリバリやるような人はアドラーええと思うで
個人的にはやっぱりユングやフロイトの方が好きなんやが
ヴィクトール・エミール・フランクルは、オーストリアの精神科医、心理学者。
著作は多数あり日本語訳も多く重版されており、特に『夜と霧』で知られる。
嫌われる勇気って本が好きならアドラー心理学にはいらんほうがええぞ
あの本はどうも自己責任論を支持してるようやけどアドラーの言いたいことは
ただ他責任論の否定であって自己責任論を押してるわけではないんや
はえーそうなんか
ワイはあんまり支持しとるというか押しとる感覚は感じなかったんやが
まあ対話式にしてるから内容は深く入らんのはしゃーない
想像してるアドラー心理学と本当のアドラー心理学はだいぶかい離してるやろうけど
「人生の意味の心理学」ってのはアドラーの思想の根底が見れるから一回読んでみるとええわ
そうなんか、サンガツ読んでみるやで
コミカルに書いてるから読みやすいから導入とかにはええんやないか?参考になるかは読んだ人次第やろうし
この質問ある?に関係ある?何か
人が「後ろから抱かれる」と安心する理由。 https://t.co/fiodVE5jvU pic.twitter.com/gOc9Z40y4S
— マンガで分かる心療内科♥ゆうきゆう (@sinrinet) 2016年9月7日
アドラー心理学では「トラウマは存在しない」としています。https://t.co/iRI3NdRN4n pic.twitter.com/aeLROIh5ua
— マンガで分かる心療内科♥ゆうきゆう (@sinrinet) 2016年9月6日
タバコの警告表示は、実は無意味です。人間、恐怖やストレスを与えると、さらに依存に走るだけなのです。https://t.co/96oHNP0fjz pic.twitter.com/44YEEFabGZ
— マンガで分かる心療内科♥ゆうきゆう (@sinrinet) 2016年8月25日
「他人任せ」にすると早死にします。遊び、仕事、今日の行動、すべてを自分で選び、決めていくことが大切です。 https://t.co/pj1VTCHT64 pic.twitter.com/GosDYzyeyt
— マンガで分かる心療内科♥ゆうきゆう (@sinrinet) 2016年8月22日
少年マンガの人気の秘訣は「男性ホルモン」です。 https://t.co/8wbxBX9tlf pic.twitter.com/vgi5WXsE31
— マンガで分かる心療内科♥ゆうきゆう (@sinrinet) 2016年8月20日
管理人の独り言的な質問
日常で使っている心理学のテクニックとかありますか?