引用元: ・キラキラネームだけど質問ある?
いわゆる外来語系やね
羅韻晴人とか?
勝でガッツです…
名字石松か?
10位以内に入るくらいにはありきたりな名字
格好ええやん…
マサルでええやん…
マサルで通せ
クラスの自己紹介の時に担任にガッツくんってしょっぱなバラされました
ワイの名前「ライト」やで
よろしくニキ
よろしくライトくん
ちなみにこれキラキラだと思う?
漢字が「電球」とかなら
そういうのではない
漢字はちゃんとしてる
小3の時に名前の由来を聞く宿題があって、周りはみんな色々意味を考えてつけてたのにワイは力強い響きだからってだけだったのがショックでした
惣之烝とか、雪千代とか、弾正とか
全然子供の事考えてないという
サンガツ(イッチに向けて)
これが漢字まで変なのやったら
我津とかな
我継
この質問ある?に関係ある?何か
先日初めてキラキラネームの人から名刺を頂いたのですが『名前、変ですよねwこれで○○○って読むんですよ。変でしょw』って自分から自虐気味に話してきたので、多分小さい頃からこのやり取りを腐る程やってきたんだろうなって思うと、親は子供が大人になった時の事も考えて名前つけてあげてマジで。
— ツイッター迷言集 (@Tw_Meigen_bot) January 20, 2020
むかし「行き過ぎたキラキラネーム!光宙(ぴかちゅう)と名付けられた子!」みたいな話あったけど、第一子にピカチュウって名付ける親が第二子以降にどんな名前つけたのか超気になるんだよな。電気縛りなのか、関係なく超竜矮(メガリザードンy)みたいな何でもアリなのか
— エス (@neonightlife) December 17, 2019
「キラキラネームなんか付けなくても、子供なんてどうせ中学生くらいになったら痛々しいPNやHN勝手に名乗り出す」っていうのに禿げるほど納得しながら過去を思い出して実際禿げそう。
— ツイッター迷言集 (@Tw_Meigen_bot) December 4, 2019
私「えぇと…田中…えーっと…。」
— だりあんぬ
ご遺族「田中○○(キラキラネーム)です。」
私「○○様ですね、失礼しました。」
ご遺族「変わった名前でしょ?キンピカネームっていうやつやね。」
私(キ、キンピカネーム……!!!)
たまに始まる笑ってはいけない葬式24時。もふもふ13密 (@dalia0x0) January 16, 2019
よくキラキラネームの逆で、しわしわネームって言われる「◯子」の子って「子供」という意味じゃなく、漢字を分解して「一」初めから→「了」終わりまで人生をしっかり全うできるよう。という願いが込められてる幸せな事知ってますか? あなたの名前は素晴らしいんだよ。
— めいさん。フォロバ10割 (@meimeimeeei10) January 19, 2020
管理人の独り言的な質問
キラキラネームに遭遇したことありますか?
コメント
今の小一の子供の同級生には、はっきりとしたキラキラネームはいない。
目立つ名前だと思ったらハーフの子だったり。
ごく稀なのはどの世代にも少数いるとして、
キラキラネームが流行ったのは、今成人しているあたりの世代の子なのだろうか?
○ 太のび 13:48 草だけコメントしに来たYouTubeに寄生してる人達
パワッフルッたましぃ~!
一人だけ覚えてるのがいる。
別クラスで字はしらんけど、当て字でマクスのマックスって呼んでくれ!と陽キャだった。両親がバンドやってる云々いろいろ察した。いい人だったけどね!
変わった名前はいたけどDQNネームってほどはいなかったな。