こんなスレ立ててみたかったんやで(^^)
こんなスレ立ててみたかったんやで(^^)
引用元: ・入社一ヶ月で仕事辞めたけど質問ある?
ワイは新卒で教員になって3ヶ月半で辞めたで
質問ありがとうや!
塗装業やで
なんでやめたんや
やっぱ建設業界はパワハラとかきついんか?
上司の爺さんにすこしいじめられて精神的に参ってしまったんや
その場に2人きりになるといきなり怒鳴ったり道具奪われて仕事をまるまる取られたりしてん
なんや随分幼稚な爺さんやな
社内でも問題視されてて無能扱いやったでシンナーでやられてるんかわからんけど口は半開きでよだれ垂らしてたわ
これでも仕事自体は大好きだったんや( ;∀;)そういってもらえると過去のワイが報われるよ
今は休職した後に退職して自営で設計業してるで
ほぼヒキニートや
新入社員はワイだけで上司に相談しても相槌だけでスルーや
再就職したけどまた辞めたい
ワイからしたら半年踏ん張れただけでも充分すごいことだと思う
ほんで再就職もすごいよ
高所もヌリヌリするのも大好きや
今はスプラでその鬱憤を晴らしてるんやでくコ:彡
入社三ヶ月の時点で課のメインの仕事を担当扱いされてほぼ一人でやらさせたし
ミスしたらワイのせいやがミスしなかったら誰も何も見ない仕事
虚しさしかない
三ヶ月で責任負うのキツすぎるな
どんな仕事してるんや?
今ワイに教えてくれたからワイは君の頑張り感じて生きてくやで!
目眩とか過呼吸とか不眠で追い詰められてて
爺さんを突き落としてしまいそうだったからやめたんや
こん!
ミスした時だけ大騒ぎそんな仕事
ごめん行き違いになってしもうたな
ミスしたら大騒ぎになるってことはやっぱみんなに影響与える仕事なんか 大変やな
その会社で適応障害になってから落ち着いてた鬱が悪化して今も薬にお世話になってるんやで
その会社は8:00~17:00の一般的な勤務時間なんだが現場が8:00からってだけで出勤は7:00で5時起きがデフォルトや
施工管理はもっと早いだろうし残業もたんまりとあると聞くから建築業界のブラックさを甘く見てたツケが回ってきたんやな
会社まで3分程度の近場に住んでたが5時起きで年間休日95日意地悪な爺さんつきは耐えられんかった
建設業界はほんま大変そうやな
公共工事だと働き方改革が多少は進んでらみたいやけど下請けとか小さい会社はそんなん遵守してたら仕事にならへんみたいやしな、、、
その上意地悪爺さんのオマケ付きとかもう最悪やん
ちなワイも薬のお世話になってるで
レキサルティ飲んで鬱誤魔化しながら仕事してるわ
大手だとだんだんマシになってきてるみたいやが下請けはまだまだ黒いところはあるな
ワイの知り合いの建築関係の人はみんな病んで辞めてしまったよ
ワイはトリンテリックス飲んでるやで!
鬱大変そうやな
たまには息抜きしてくれな(;_;)
鬱も徐々に回復してきてこうして振り返って過去の鬱憤など終わりにしようと思ってるよ
ワイのためのスレですまんね
平日の昼間の大変な時間に質問してくれた人サンガツやで
ワイの場合は療養中に父がワイに自営を勧めてきて
父の知り合いから仕事もらって仕事をしてるから参考にならんかもしれん
その話の前はフリーターで転々として環境ガチャするのもありだなと思ってたよ
この質問ある?に関係ある?何か
上司が言ってた事をふと思い出した。「社会人になったら最低週に一回は定期的に行う趣味が必要。そして、時間的理由にしろ精神的理由にしろ、その趣味の継続が難しくなった時が、その仕事の『辞め時』」との事だった。社会人にとっての趣味は、自分を見失っていないかを確認する物差しだそうな
— ブラック企業の深い闇 (@makkuro_ankoku) January 25, 2020
仕事辞めるか悩んでる後輩へのアドバイスで言ったのは
— エモイラ🐼韓イ言🐼C104日曜K26b (@emoillu) August 3, 2021
「自分が惨めに感じたら辞めろ。」
です。キツかったりしんどかったりする事は仕事ではあれど
「惨め」
に感じだすと確実に人格に悪影響及ぼし始めるので、「惨めさ」が辞め時のポイントと思ってます。
娘の高校教師すごいよ。
— ひろ美© (@hilowmy_) January 25, 2019
特に政治経済。
「お前ら絶対、法律や福祉を勉強しろや!社会に出ても、わざわざ教えちゃくれん。自分を守るんは"知る"事や」
「仕事はな。嫌になったら辞めてええねん。辞め方も法律を知らんと損すんねん。分かったか!」
って言ってるそうだ。
その通りだ。
仕事はお金か精神のどっちかが満たされてなかったら辞め時だと思う。「金も仕事もつらいけど人間には満たされている」の精神状態が一番ヤバい気がする。他人は所詮他人で、自分の人生の責任を取ってくれたりはしない。あくまで個人的な意見なのでそうでない人もいるだろうけど、自分に限って言えばそう
— 竹尾 (@pxllxq) September 23, 2014
管理人の独り言的な質問
入社してすぐに「違和感」を感じたポイントは何ですか?
コメント
ぶっちゃけ仕事云々置いといてこういう技術職は覚えておくと家持った時とか業者呼ばないで自分で直せたり出来るからやり方とかは覚えてて損はないと思う
報告者は労災や損害賠償、せめて休職中の傷病手当なんか請求できたのかな
明らかな人災やん
んで、管理人の独り言的な質問の、今の職場に入社してすぐに感じた違和感は、
2ヶ月後に監査が入るってことで、社長命令で基準を満たしてない部分の各種書類の偽造捏造してて、
それで本部や施設長が反発して退職、それにつられて他の職員も退職して正社員が一人もいなくなったこと
それまでも施設のニューオープンでぐっちゃぐちゃな状態から改善されずに職員退職続きだったところへ、何も知らない私がパートで入社
私の入社は施設のニューオープンからたった8ヶ月だった
ちなこれ都内の認証保育所ね
監査が通らないと認証外されて無認可になって補助金が大分削減されるみたいね
この不正で得る補助金は勿論、都民区民の血税よね
そういう塗装業だとか、町工場みたいなとこの職場はどこもおかしい奴ばっかだよ
だから人手不足で新人も寄り付かない、特にずーっと求人出してるとこはマジでそういう”原因”が絶対あるからマジでやめといた方が良い
自分も昔ちっさい町工場みたいな職場に何も考えず入ったら、この時代に仕事しながらタバコ吸ってるようなオッサンに初日から挨拶小さいだの難癖つけられてどつかれたり休憩時間も呼び出されて説教されたりで一週間で見切りつけて辞めたことがある
ちな自分より1年2年くらい先に入ってた若い男の先輩もそいつにめっちゃめちゃイジメられててあきらかに鬱みたいになってたわ
こんなとこさっさと辞めなよってアドバイスして先に辞めた