実行したもの
腹筋、腰ひねり、スクワット、でかけた時全部階段、糖質制限(軽く)、炭酸水のむ
いま48kg
159cm70kgのデブだった
実行したもの
腹筋、腰ひねり、スクワット、でかけた時全部階段、糖質制限(軽く)、炭酸水のむ
いま48kg
まず主食段々減らして最終的に抜いた
ごはんパン麺大好きだったけど、2週間もたったころには慣れてた
芋ももちろん禁止
お菓子はナッツとか、アーモンド小魚とか、スルメイカとかは食べまくった
あとローソンの低糖質クッキーもお世話になった
1ヶ月で5キロ落ちて大丈夫かよこれ…ってなった
ピザの代わりに油揚げ開いて具材のっけてチーズたっぷりのせたのハマってた
トースターでじっくりカリカリになるまで焼くと、パン生地よりうまいよ
作り置きでサラダ3種類作ってあってまずそれとスープから食べる習慣つけてる
友達と外で外食しちゃうときはカロリミットのんだり糖の吸収を抑える~のやつ飲んでたら増えない!
体動かすのも好きだから健康的な体型キープしたいな
太れない人もいるよね、女友達にいるけど大変そう
太る人はこうやって改善していったら痩せられるから、胃下垂とかで太れないのは本当大変そう
胃下垂(いかすい)とは、胃が正常な位置よりも下まで垂れ下がっている状態のことを言う。通常は骨盤の後上部にある腸骨の右左をつないだ線上(ヤコビー線)に位置するが、胃角部がヤコビー線よりも下がっている状態をいう。
症状の重い場合は、へそのあたりや骨盤の位置まで落ち込むこともある。
胃、そのものの位置が変わるわけではなく、胃の上部は正常な位置にあり、下部が延びている状態である。俗に「胃下垂は食べても太らない・痩せている人に多い」と言われている。
「胃下垂になると痩せられる」という俗説もあるが「胃下垂だから痩せる」のではなく「痩せているから胃下垂になる」のである。
ダイエットとか余裕
減らすコツつかめば簡単だよね
ほんとそれ
慣れるまでは辛いけど、慣れりゃ楽しくなる
すごくわかる!
周りの見る目も変わるし
いままで着られなかった服着られたりすごく楽しくなった
気持ちってたべたいーとかそういうの?
野菜とかお肉とかお魚とかチーズとか食べられるものは案外多かったからそこまで負担じゃなかったよー
たまーーにラーメンとかもカロリミット飲みながら食べちゃったりしてたしね
ハゲてないどころか野菜とか海藻類ばっかり食べてたからツヤとボリューム増えたって美容師の姉に褒められた
脂質肌で、夕方には肌ベタベタの髪ベタベタだったんだけどそれも改善
アトピーもひどかったんだけど野菜パワーなのかスベスベになった
おっぱいだけはすこし小さくなっちゃったけどね
胸筋鍛えてたからハリはそのままでよかった
腹筋は足を上げて90度に曲げて負荷かけてゆっくり
そのあとその体勢のままおもり(私は2キロのもの)をもって腰ひねり腹筋
スクワットは膝に負担かけないようにゆっくりやるのを数回
階段はお尻と脚への力の入れ方を意識しながら
これで見た目もみるみる痩せていった
そうそう
食事制限だとどうしても筋肉つかなくて不健康になりがちだから筋トレ交えてくといいよね
痩せたいーっていう女の子は食べる量だけへらして運動はイヤー!っていう子多いからアホだなーと思う
>>18
今週作ったのは
コールスロー
きゅうりの酢の物
きゅうり蒸し鶏サラダ
ナスの煮浸し
セロリといかくんのサラダ
ニラ玉
豆腐ハンバーグ
豚肉の豆苗巻き
これに味噌汁つけてたべたり、豆腐とか納豆足したりして好きに食べてる
酢の物と煮びたしには砂糖入ってるんじゃないの?
そこまでは気にしてない?
そのメニューにごはんはどれくらい食べるの?
砂糖はかなり高いけどラカントってやつつかってた
ご飯は家では一切とらないよ!
外食になってしまうときに、ほんとすこし食べるくらい
戻らないよー
時間
不具合等
お金は主食抜かした分野菜の量増えたり、低糖質のお菓子がまあまあ高くて
月2万でやりくりしてた食費が3万弱になった
あとは何もかかってない
強いていえばサイズが変わった服の購入代w
時間は健康的に減らしたくて2年くらいかかったけど、平均体重である55キロには半年位で落ちたよ
不具合は野菜が高いのとご飯作るのが面倒なこと
>>26
なるほど
料理の準備や片付けにかかる時間と労力
それから年間12万円の出費か…
野菜を買うなら保管設備や電気代もかかるし計画的に消費しないといけないし
少なくともスタートラインに立つための労力が一番でかいなぁ
私は週末休みの日にまとめて作ってつくりおきしてたよー
3時間くらいかかっちゃうけどね
料理も上手になったしそこはよかったけど
楽して痩せるなんて甘いことはないんだよ!
主食とイモ類抜いてるくらいで、糖質多めと言われてるケチャップソースとかは気にせず使ってる
食事減らしたりで痩せた場合、体が少量で維持できるように変化するから、量食べると即増えるようになるよ。
自分は中学から一日一食(夜のみ)で、一昨年から職場で昼飯食うようになったら20kg以上デブった。
今は昼食って夜なしにして10kg戻したけどそっから減らない。
気を付けろ
経済的やな
1日1食だったからだと思うよー
私のはちゃんと三食たらふくたべてるから糖質の量さえ気をつけていけば太らない
そりゃあまた以前の生活(糖質盛りだくさん、お菓子食べまくり、ジュース飲みまくり)にしたら太るに決まってるw
キープが難儀
ストレス溜め込まないように月何度かは外食もしてるけど今のところ増えてない!
これからも気をつけてキープしていきたいなー
自分の場合すぐ結果欲しいからムチャして
失敗するか成功してもすぐリバウンドの繰り返しだわ
私も昔は良くのむだけーだの着るだけーだのに踊らされてやったり絶食だの一週間スープダイエットだのやったけど
ムチャせずにこつこつ、それを習慣にするのが一番だって気づいた!
頭では自分もコツコツが一番だってわかってんだけどな
それ続けられんのは素直に尊敬する
ダイエットで大変身ビフォーアフターみたいなの憧れるなぁ~
いいなー羨ましい
食べたら食べた分すぐ太ってく(´・ω・`)
なら食物繊維さえとっとけば大丈夫だな
体型の方がよほど重要なのに
この質問ある?に関係ある?何か
絶対に痩せれる、と思い込めたら痩せることができる。今回も駄目なんだろうな、と思いながらダイエットしても結果はでない。そんなもんなんだよね。思い込む力って凄く重要だよ。自分を信じれば結果は出るのです。
— 猪瀬悠希(Qpu) (@ukinose) 2017年8月5日
もるちゃんにダイエットで必要なことを学んだ📝
・自分は自分。周りは周りで割り切らないといけない。
・短期間で痩せようなんて考えないでストレスなしのダイエットをする
・自分なりのダイエットを見つける
・体重減ることばかりに囚われない
・見た目は努力すれば必ず変わる
— わたあめ🌧 (@wataame_diet) 2017年8月5日
痩せる=普段の食事を我慢する←これがリバウンドの原因
痩せる=食べ物への執着心を下げる
だから、不必要なものは食べないように、
必要な物は満足するまで食べるようにしよう。— ダイエットの名言 (@_diet_meigen_) 2017年8月3日
炭水化物ダイエットですぐ3kg痩せました!て言うけど3kgの脂肪を落とすには21600kcal消費しないといけないんよね。
20代女性の1日の基礎代謝は1180kcalだから、食事だけでも一気に脂肪3kgなくすには18日間の断食が必要。死んじゃうw
じゃあこの3kgは何?水です。— 鳥巣愛佳@エアロビのお姉さん (@aikaearo) 2017年8月3日
ダイエット番組とかで3桁の人とか出てくるけどその人が痩せたことより、3桁まで太れるほうがよっぽどすごい
— まめみたん (@lipeer77) 2017年8月2日
ダイエットしてると
「○○が太いなら私とかどうなっちゃうの笑」
って言ってくる女いるけど、いやお前はもちろん普通にデブだけど— ポイズン少女 (@poisoncookie00) 2017年8月2日
【行動が習慣化にかかる時間】
○行動習慣:1ヶ月…読書、日記、整理整頓、勉強、家計簿など
○身体習慣:3ヶ月…ダイエット、運動、早起き、禁煙、筋トレなど
○思考習慣:6ヶ月…プラス思考、論理的思考など
#有益なことをつぶやこう— 一目置かれる雑学 (@trivia_hour) 2017年7月31日
空腹を感じた時こそダイエットに効果的なタイミングだそう。空腹を感じる=血糖値低下のサインなので、そこで運動すると体はより血糖を消費する。この状態になった体は予備に貯蔵した体脂肪をエネルギーとして消費しようとするため、効率的に体脂肪を減少させられるという。 #有益なことをつぶやこう
— 発想トイレ (@hassotoilet) 2017年7月29日
個人的にダイエットで超重要だと思ってるのは、意外だけど「食べる時間」🍣減量期は毎日必ず同じ時間に飯を食う🍣厳しめの減量中だと、体が「いつ飯を食えるか分からない」と錯覚して代謝を落とし脂肪を溜め込もうとするのを防ぐため🍣糖質制限より筋トレよりこれを守るのがなにげ1番難しい🍣
— テキーラ松村 (@nanikanokousiki) 2017年7月31日
物欲も痩せたい欲も止まらない人は、欲しいものと目標体重を書き出して、数kg痩せるごとにご褒美として買い物するのがオススメ。例えば5つ欲しいものがあって10kgのダイエットもしたいなら、2kg痩せるごとに安いものから1つずつ買う。これで17kg痩せた
— 🐰ムギ🐰 (@muuugie) 2017年7月30日
管理人の独り言的な質問
今までどんなダイエットに挑戦しましたか?